この記事では,NDロードスターを含む車全般に有効なエアコンフィルターの性能を上げる裏ワザをご紹介します
- 車に乗ると花粉やハウスダストでくしゃみがでる
- 外気導入すると排気ガスを吸い込んでそう
- タバコの煙が体に悪そう
など,車内の空気環境の悪さが気になりますよね…
その悩みを解決するのが,3Mのフィルタレット(プレミアムグレード)を車のエアコンフィルターに貼り付ける方法です!
NDロードスターに限らず,車のエアコンフィルターに3Mのフィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けるだけで
- 花粉
- PM2.5
- ウイルス
- タバコの煙
などをキャッチしてくれるので,車内の空気環境が良くなりますよ!
下の記事で,もっとカンタンにフィルターを設置する方法をご紹介しています!

下の動画を見ると,作業がわかりやすいですよ!
参考(R)
- まずはNDロードスターのエアコンフィルターを見てくれ。こいつをどう思う?
- NDロードスターのエアコンフィルターに3Mのフィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けて空気清浄能力を上げる
- NDロードスターのエアコンフィルターの取り出し方
- NDロードスターのスカッフプレートを外す
- NDロードスターのクリップ(ファスナ),トリム(内張り)を外す
- NDロードスターのロアパネルを外す
- NDロードスターのエアコンダクトを外す
- NDロードスターのカプラーを外す
- NDロードスターのエアコンフィルターのフタを外しエアコンフィルターを取り出す
- NDロードスターのエアコンフィルターを掃除する
- NDロードスターのエアコンフィルターに合わせて3M フィルタレット(プレミアムグレード)をカットする
- 逆の手順でNDロードスターのエアコンフィルターを戻していく
- NDロードスターに限らず,空調は基本外気導入
- NDロードスターのエアコンフィルター性能アップまとめ
まずはNDロードスターのエアコンフィルターを見てくれ。こいつをどう思う?
△スッカスカなエアコンフィルター
NDロードスターのエアコンフィルターを見て驚愕しました
程度の代物ですね
NDロードスターのエアコンフィルターに3Mのフィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けて空気清浄能力を上げる
では網戸NDロードスターのエアコンフィルターに3Mのフィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けていきましょう
一般的な車のエアコンフィルターはグローブボックスを外せば取り出すことができるのですが,NDロードスターにはグローブボックスが無いため少し作業が必要になります
NDロードスターのエアコンフィルターの取り出し方
NDロードスターのスカッフプレートを外す
NDロードスターのエアコンフィルターにアクセスするべく,まずは助手席側のスカッフプレート(足元の板)を外します
△NDロードスターのスカッフプレート
NDロードスターのスカッフプレートは端から剥くように手で外せます
NDロードスターのクリップ(ファスナ),トリム(内張り)を外す
△NDロードスターのトリムを外す
スカッフプレートを外したら,NDロードスターのトリム(内張り)にあるクリップ(ファスナ)を外します
発煙筒が固定してある部分のことですね
NDロードスターのクリップ(ファスナ)は,ボッチの真ん中を指かマイナスドライバーで押して浮かすと全体を抜くことができます
次に,左にあるモールをめくってから,トリム(内張り)を車の後ろ側に引っ張ると外れます
△トリム(内張り)の裏側はこんな感じ
NDロードスターのトリム(内張り)はクリップ(ファスナ)があるだけです
NDロードスターのロアパネルを外す
NDロードスターのロアパネル(ダッシュボード下の内張り)を外していきます
△トリム(内張り)が外れメカメカしいNDロードスター
六角ボルト(10mm)を外しておきます
無くさないように注意
NDロードスターのロアパネル(ダッシュボード下の内張り)はエアコンスイッチ側から外せます
△NDロードスターのロアパネル
ロアパネル(ダッシュボード下の内張り)の底部分と,エアコンスイッチの部分を同時に引っ張ると簡単に外せます
△NDロードスターのロアパネルはAピラーのトリムとつながっている
NDロードスターのロアパネル(ダッシュボード下の内張り)の左端にはAピラーのトリム(内張り)がつながっているので,Aピラーのトリム(内張り)を少し浮かすとロアパネル(ダッシュボード下の内張り)を完全に外すことができます
△ロアパネルが外れた
NDロードスターのエアコンダクトを外す
△NDロードスターのエアコンダクトは緩い
NDロードスターのエアコンダクトは緩いので,左側から簡単に外せます
NDロードスターのカプラーを外す
△NDロードスターのカプラー
ダクトの奥にある配線カプラーを外します
5箇所あります
△ツメがないように見えるカプラー
5つあるカプラーのうちこのカプラーだけツメがないように見えますが,出っ張ったところをつまんでカプラーを抜きましょう
NDロードスターのエアコンフィルターのフタを外しエアコンフィルターを取り出す
△NDロードスターのエアコンフィルターのフタ
カプラーを外し,配線を横にどかすとエアコンフィルターのフタが見えます
エアコンフィルターのフタの両端にあるツメを広げながら手前に引いて外します
△ようやくNDロードスターのエアコンフィルターとご対面
エアコンフィルターが見えました
取手をつまんでエアコンフィルターを取り出します
NDロードスターのエアコンフィルターを掃除する
△NDロードスターのエアコンフィルター
エアコンフィルター上部は虫の死骸などが張り付いているので,掃除機で吸ったり拭き掃除をしておきます
ただの網なので丸洗いもできますよ
NDロードスターのエアコンフィルターに合わせて3M フィルタレット(プレミアムグレード)をカットする
△NDロードスターのエアコンフィルターに合わせて3M フィルタレット(プレミアムグレード)をカットし貼り付け
必ずNDロードスターのエアコンフィルターの上部に3M フィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けてください
NDロードスターのエアコンフィルターの下部に3M フィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けると,剥がれた際にファンに巻き込んでしまいファンの故障の原因になります
逆の手順でNDロードスターのエアコンフィルターを戻していく
あとは逆の順番でNDロードスターのエアコンフィルターを戻していきましょう
NDロードスターに限らず,空調は基本外気導入
NDロードスターに限りませんが,車の空調は基本を外気導入にしておきましょう(R)
外気導入にしておくことで
- 換気ができ,酸素濃度の低下を防げる
- 窓が曇りにくい
などのメリットがあります
逆に内気循環は
- 冷暖房の効きが早い
- 排気ガス,花粉,外の臭いが車内に入りにくい
- 燃費が若干向上する
などのメリットがあります
ですのでNDロードスターでも,基本を外気導入にし,必要に応じて内気循環にするという使い方をおすすめします
NDロードスターのエアコンフィルター性能アップまとめ
- スカッフプレート,トリム,ロアパネル,エアコンダクト,カプラー,エアコンフィルターのフタを外し,エアコンフィルターを取り出す
- エアコンフィルターの上部に3M フィルタレット(プレミアムグレード)を貼り付けて元に戻す