この記事では,コストコのタイヤ交換とその予約についてまとめています
タイヤ交換しなきゃ…でもなるべく安く済ませたい
その悩みを解決するのが,コストコでタイヤを買って交換する方法です!
コストコでタイヤ交換すれば,車の維持費をグッと下げることができますよ~
https://ndroadster.com/saving/
\\お得情報//
- 初回チャージなら1,000円分のポイントGET!
- さらに最大2.5%のポイント還元!
予算が少ない人は,セルフバックでサッと稼いで軍資金にするのも手ですね
1万円くらいはすぐに稼げます!興味がある方は下のリンクからどうぞ
>>【超初心者向け】自己アフィリエイトで今すぐ1万円稼ぐ方法はこちら
タイヤ交換はコストコで。タイヤキャンペーン 2021


コストコでは,タイヤセンター(コストコのタイヤ売り場)で取り扱いがある商品を対象に,定期的に割引のキャンペーンが行われています
ミシュランとヨコハマが交互にキャンペーン対象となっていますね
春に行われるスプリングフェアと,冬に行われるウィンターフェアは割引率が高いのでオススメです!
ミシュランとヨコハマ,どちらかが安く買えます
また,ハイグレードなタイヤが安く買えるプレミアムタイヤフェアや,夏・冬タイヤがどちらも安くなるニューイヤーキャンペーンなどもあります
この中で最も割引率が高いのがスプリングフェアとウィンターフェアです
というのもタイヤが割引されるのはもちろん,プリペイドカードの引換券がプレゼントされるためです
コストコのタイヤキャンペーンは,大型連休の前や季節の変わり目に開催されますが,キャンペーンの間隔が短いので次々とタイヤキャンペーンが行われていますね
2021年のコストコ タイヤフェア・キャンペーン
【現在開催中】2021年4月2日~5月9日 タイヤ点検キャンペーン


【2021年4月12日追記】
2021年4月2日~5月9日にかけて「タイヤ点検キャンペーン」が開催されています!
- 期間中のタイヤ点検&見積もりで,1,000円分のミシュランタイヤのクーポン
がもらえます!
ブリジストンなど国産タイヤに比べると見劣りしてしまうミシュランタイヤではありますが,日本のタイヤが高性能過ぎるだけ…!世界的にミシュランタイヤは決して悪いタイヤ性能ではありません
「ミシュランタイヤも選択肢に入るなぁ」という方は,タイヤ点検・見積もりをお願いしてみましょう
コストコのタイヤセンターのスタッフの方は対応が良いと評判ですので,気軽にお願いしやすいですね♪
また,あまり知られていませんが…コストコではバッテリーも安く交換できます!




【継続中】ミシュランタイヤの購入で8,000円分のプリペイドカードをプレゼント


2020年10月に開始された「ミシュランタイヤ4本を購入した方に8,000円分のプリペイドカードプレゼント」キャンペーンは現在も継続中の模様
コストコ店舗に掲示されている広告には特典の期間が明記されていませんので,コストコにお買い物に行かれた際には要チェックですね!
過去のキャンペーン
2020年10月4日(金)~11月4日(月)にタイヤ交換をした人は,ヨコハマタイヤ オータムキャンペーンが適用されます
キャンペーン期間中に予約し,11月17日(日)までに交換・取り付けをした人が対象となりますね
ヨコハマタイヤを対象としたキャンペーンで,コストコのタイヤセールの中でも割引率が高く,スタッドレス(スノー)タイヤもセール対象となります!
- 14インチ以下:夏タイヤ1400円割引,冬タイヤ2900円割引
- 15-16インチ:夏タイヤ2500円割引,冬タイヤ4900円割引
- 17インチ:夏タイヤ4900円割引,冬タイヤ7000円割引
- タイヤ4本交換でコストコのプリペイドカード5400円分プレゼント
キャンペーン履歴
- 8月19日~9月16日「ミシュランガイドフェア(MICHELIN GUIDE FAIR)」
- 7月12日~8月18日「ピレリタイヤ サマーフェア(PIRELLI TIRE SUMMER FAIR)」
- 5月24日~6月23日「ヨコハマタイヤ アーリーサマーキャンペーン」
- ~5月中旬「ミシュランタイヤ」4本購入で8,000円のコストコプリカ,「ヨコハマタイヤ」購入で5400円のプリカがそれぞれ貰えるキャンペーン
- 2月22日~3月17日「ヨコハマ&ピレリ・プレミアムタイヤフェア(YOKOHAMA PIRELLI Premium TIRE Fear)」
- 1月2日~1月20日「ヨコハマタイヤ ニューイヤーキャンペーン(YOKOHAMA TIRE NEWYEAR CAMPAIGN)」
- 2018年12月10日~2019年1月6日「ピレリタイヤキャンペーン(PIRELLI TIRE CAMPAIGN)」
- 10月15日~12月9日「ミシュランタイヤ ウィンターフェア(MICHELIN TIRE WINTER FAIR)」
- 9月14日~10月14日「ヨコハマタイヤ オータムキャンペーン(YOKOHAMA TIRE AUTUMN CAMPAIGN)」
タイヤ交換でプリペイドカードが貰えるぞ
コストコ会員に新規登録したり更新時に貰えるコストコプリペイド引換券(タイヤクーポン)を使うことで,コストコで売られているタイヤを実質5,400円割引で買うことができるのでお得です
タイヤクーポンを使えば,タイヤキャンペーンが開催されていない時期でもタイヤを5,400円引きで買うことができるため,作業ピットが空いている日を選びやすく,スムーズにタイヤ交換をすることができます
最も安くタイヤ交換をすることができるのが,タイヤキャンペーン期間中にプリペイドカードを貰う方法ですので,その場合は混雑を覚悟でタイヤキャンペーンを狙う必要がありますね
コストコプリペイド引換券を使って貰ったプリペイドカードは,コストコ店内でのお買い物の支払いに使えます
プリペイドカードの残高が0になっても,チャージすることでまた使うことができますよ
コストコのキャンペーン以外のタイヤの価格。安いタイヤはこちら


コストコタイヤセンターで取り扱いがあるタイヤのメーカーが以下です
- ミシュラン
- ヨコハマ
- ブリヂストン
- BFグッドリッチ
- ピレリ(2018年4月~)
コストコが取り扱っている上記のタイヤの中で安いと言われているのがミシュランかヨコハマです
というのも,定期的に開催されるキャンペーンやフェアでは,ミシュランとヨコハマのタイヤが交互に対象になるので,お得にタイヤ交換をすることができるんですね
ミシュランとヨコハマ以外のタイヤも取り扱っていますが,安くタイヤ交換をするのであればミシュランかヨコハマをオススメします
タイヤの価格はコストコごとに違いますので,タイヤの側面に表記されているサイズを見てコストコタイヤセンターに電話するか,コストコの店頭で直接価格を聞いて確認しましょう
ちなみにコストコの店内には,競合店との価格比較ポップが掲示されています
コストコもタイヤ交換が安くできることを謳っていますね
コストコはタイヤ交換の総額が表示されているのでわかりやすい
コストコのタイヤの表示価格は,タイヤ交換の工賃が含まれているためわかりやすいですね(タイヤ廃棄量1,040円,260円/1本は別)
ディーラーやカーショップのタイヤ価格+作業工賃となるので,コストコのほうが明朗会計です
しかもコストコでは独自のアフターサービス(後述)が無料で受けられるんですよ!
スペアタイヤもチェックしておこう
古い車の場合,スペアタイヤが載っていることが多いですので,スペアタイヤもチェックしておきましょう
スペアタイヤは使っていないから大丈夫かと思いきや,経年劣化するので注意が必要です
いざという時にスペアタイヤが古くて走れないと意味がないですからね…
ディーラーよりコストコのタイヤセンターのほうが親切!?
ディーラーでタイヤ交換を勧められたのでコストコのタイヤセンターに行ったら
「まだ溝が残っていますので,大丈夫ですよ」
と正しい情報を教えてくれた,なんて話もあります
コストコはディーラーのようにガツガツ商売はせず,車のオーナーの要望に答えてくれる印象を受けますね
コストコのタイヤ価格表


コストコのタイヤ価格表を作成しました。タイヤ交換の参考にお使いください
タイヤ(特徴) | 価格 (税込) | 更新日 |
MICHELIN | ||
MICHELIN ENERGY SAVER 4 195/65R15(NEW 低燃費) | 14,400円 | 2021年4月 |
MICHELIN ENERGY SAVER+ 175/65R15(低燃費耐摩耗) | 11,899円 | 〃 |
MICHELIN ENERGY SAVER+ 185/65R15(低燃費耐摩耗) | 13,300円 | 〃 |
MICHELIN ENERGY SAVER+ 195/65R15(低燃費耐摩耗) | 13,700円 | 〃 |
MICHELIN PRIMACY 4 205/55R16(濡れた路面にも強い) | 20,800円 | 〃 |
MICHELIN PRIMACY 4 195/65R15(濡れた路面にも強い) | 15,100円 | 〃 |
MICHELIN PRIMACY 3 205/55R16(高快適高安定) | 21,800円 | 〃 |
MICHELIN PRIMACY 3 205/55R16(高快適高安定) | 24,200円 | 〃 |
MICHELIN PRIMACY 3 205/55R16(高快適高安定) | 24,200円 | 〃 |
MICHELIN X-ICE SNOW 195/65R15(スタッドレス) | 19,700円 | 〃 |
MICHELIN AGILIS X-ICE 195/80R15(スタッドレス) | 18,101円 | 〃 |
MICHELIN CROSSCLIMATE+ 195/65R15(雪も走れる夏タイヤ) | 16,500円 | 〃 |
YOKOHAMA | ||
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 175/65R15(高操縦高静粛) | 11,100円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 205/55R16(高操縦高静粛) | 19,300円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/55R18(SUV専用) | 26,000円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/65R15(ミニバン/SUV用) | 12,800円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth RV-02 195/60R16(ミニバン/SUV用) | 14,801円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth RV-02 205/60R16(ミニバン/SUV用) | 15,300円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth AE-01F 195/65R15(低燃費) | 13,100円 | 〃 |
YOKOHAMA BluEarth 4S AW21 195/65R15(低燃費) | 15,300円 | 〃 |
YOKOHAMA ADVAN DB V552 195/65R15(高静粛) | 16,600円 | 〃 |
YOKOHAMA GEOLANDAR H/T 195/80R15(SUV用) | 14,300円 | 〃 |
YOKOHAMA ICEGUARD IG60 155/65R14(スタッドレス) | 11,700円 | 〃 |
YOKOHAMA ICEGUARD IG60 175/65R15(スタッドレス) | 16,100円 | 〃 |
YOKOHAMA ICEGUARD IG60 195/65R15(スタッドレス) | 18,200円 | 〃 |
PIRELLI | ||
PIRELLI ICE ASIMMETRICO + 195/65R15(スタッドレス) | 10,100円 | 〃 |
PIRELLI ICE ASIMMETRICO + 205/55R16(スタッドレス) | 16,800円 | 〃 |
PIRELLI CINTURATO P7 BLUE 205/60R16 | 16,000円 | 〃 |
PIRELLI CINTURATO P7 205/55R16(ランフラット) | 15,700円 | 〃 |
PIRELLI CINTURATO P7 205/55R17(ランフラット) | 20,800円 | 〃 |
PIRELLI CINTURATO P7 215/45R17(ランフラット) | 20,800円 | 〃 |
PIRELLI P ZERO 205/45R17(高性能ランフラット) | 25,300円 | 〃 |
PIRELLI P ZERO 225/50R18(高性能ランフラット) | 24,600円 | 〃 |
PIRELLI P ZERO 225/45ZR18(高性能ランフラット) | 28,800円 | 〃 |
PIRELLI SCORPION VERDE 225/65R17 | 19,800円 | 〃 |
BRIDGESTONE | ||
BRIDGESTONE ECOPIA NH100 195/65R15(低燃費) | 15,900円 | 〃 |
コストコで購入したタイヤはアフターケア付き!タイヤ交換後も独自のサービスで安心


先ほどコストコのタイヤ交換は無料のアフターサービスが含まれていると書きましたが,詳しくご説明しますね
- 取り付け工賃
- 永久バランス調整
- 永久ローテーション
- 永久パンク修理
- 永久空気圧チェック
- 新しいゴムバルブ
- 永久窒素充填
一般的に,ディーラーやカーショップでタイヤを購入・交換した際には,作業工賃やバランス調整代としてタイヤの本体価格とは別で1本1,000円以上かかってしまいます
タイヤ本体の値段の安さに釣られて見積もってもらったらビックリ!なんてことが起こりえます
では,コストコで受けられるサービスを見ていきましょう
タイヤローテーションがずっと無料!
FF(前輪駆動車)やFR(後輪駆動車)はそれぞれ駆動輪のタイヤが早くすり減っていきます
タイヤ交換をしてそのまま乗っていると,駆動輪が先にツルツルになってしまうんですね
この問題を解決するのが,タイヤローテーションです
前と後ろ(さらには右と左)のタイヤをローテーションすることで,駆動輪の一方的なすり減りを防ぐことができるのですね
このタイヤローテーション,カーショップなどでやってもらうと1本500円以上かかります
コストコならタイヤローテーションが無料!今履いているタイヤをより長く使うことができるので車の維持費が下がるんですね
コストコに買い物に来たら,タイヤローテーションをしてもらいましょう
窒素ガス充填がずっと無料!
窒素ガスの効果に関してぼくは懐疑的なのですが,いちおうご紹介しておきます
一般的に言われている窒素ガスを充填するメリットとしては
- タイヤから抜けにくい
- 温度差による空気圧の差が少ないので燃費が良くなる
- タイヤの劣化を遅くする
などが挙げられます
ちなみに,コストコのタイヤセンターには窒素ガスしか用意されていません!
カーショップなどで窒素ガスの充填をお願いすると,1本500円~という店が多いので,お得感はありますね(笑)
スタッドレス(スノー)タイヤへの交換が無料
コストコで購入したタイヤに限りますが,スタッドレス(スノー)タイヤと夏用タイヤの交換作業を無料で行ってくれます
雪国に住む方や,通勤で車を使う人には毎年恒例のタイヤ交換ですが,自分でやるのも大変ですよね
かといってカーショップにお願いすると1本1,000円ほどかかったりします
その点,コストコで購入したタイヤなら無料で交換してもらえますよ(ホイールが付いたタイヤに限る)
ホイールからタイヤを外す必要がある場合は,タイヤ履き替え料金が必要になるので気をつけてくださいね
コストコでタイヤ交換する時は事前にピットの空き情報をチェック&予約を


コストコでタイヤを購入し,交換をお願いする場合,作業ピットが空いていなければなりません
平日で,季節の変わり目でなければピットが空いている可能性が高いためすぐにタイヤ交換をしてもらえます
ですが土日,祝日,連休のピットは予約で埋まっていることが多いです
上記に加えて,タイヤキャンペーン期間中はピットが混むことが予想されますので,事前に電話予約をするか店頭で予約をしておくと,スムーズにタイヤ交換をしてもらうことができますよ
事前に電話予約をする際にタイヤ交換の価格を知りたい場合は,履いているタイヤのサイズ,幅,扁平率,ホイール径,タイヤ外径を伝える必要があります
電話をする前に,タイヤの外側に書いてある数字(225/65R17など)をメモしておきましょう
作業予約をしておけば,当日すぐにタイヤ交換を行ってもらえますし,混雑しているコストコの駐車場ではなくタイヤセンター専用駐車場に車を停めておくことができるのでお得感もありますね
コストコ各倉庫店のタイヤセンターの直通電話番号はこちら
- 北海道・札幌店:011-887-5558
- 山形県・かみのやま店:023-679-8651
- 宮城県・富谷店:022-348-1148
- 千葉県・幕張店:043-213-4117
- 神奈川県・金沢シーサイド店:045-791-6007
- 神奈川県・川崎店:044-270-1132
- 埼玉県・入間店:04-2935-2626
- 埼玉県・新三郷店:048-950-2263
- 群馬県・前橋店:027-287-4033
- 群馬県・座間店:046-298-2909
- 東京都・多摩境店:042-798-6005
- 茨城県・つくば店:029-850-5609
- 千葉県・千葉ニュータウン店:0476-48-7625
- 茨城県・ひたちなか店:029-265-1705
- 愛知県・中部空港店:0569-38-9007
- 石川県・野々市店:076-275-8626
- 富山県・射水店:0766-57-0661
- 岐阜県・岐阜羽島店:058-398-5519
- 静岡県・浜松店:053-467-4770
- 兵庫県・尼崎店:06-6496-1604
- 京都府・京都八幡店:075-971-3707
- 兵庫県・神戸店:078-796-2911
- 大阪府・和泉店:0725-53-5295
- 広島県・広島店:082-890-0858
- 福岡県・久山店:092-931-9065
- 福岡県・北九州店:093-693-614
買い物ついでにタイヤ交換すると一石二鳥
タイヤ交換やアフターサービスを頼んだら,作業が終わるまではコストコでの買い物を楽しみましょう
タイヤ交換やアフターサービスが完了すると携帯電話に連絡が入りますので,ピットへ向かい車を受け取りましょう
まとめ:コストコのタイヤ交換はキャンペーンがお得


以上,コストコのタイヤ交換についてでした
コストコでタイヤ交換をすると安く済むだけではなく,様々なアフターサービスを受けられたり,待ち時間を有意義に過ごすことができますので,コストコでのタイヤ交換をオススメしますよ~
Amazonでお得にお買い物をする方法


とにかく便利なAmazonですが,いつもどおりのお買い物のしかたでは損をしていますよ!
貰えるはずだったポイントを貰い逃しているんです
というのも,Amazonのギフト券を購入すると最大2.5%ものポイントが貰える仕組みがあるんですよね
さらに,初めてのAmazonチャージで5,000円以上であれば1,000円分のAmazonポイントが貰えます!(公式:Amazonチャージ)
Amazonでの買い物って年間で結構な金額になりますので,2.5%でも大きな金額になるんですよね~
Amazonチャージは電子マネー感覚で簡単にチャージできますし,チャージ金額は1円単位で可能!
- 購入する前にAmazonギフト券をチャージする
- 最大2.5%のポイントが貯まる
- チャージしたAmazonギフト券でお買い物をする
Amazonでのお買い物前のひと手間で数%のポイントが貰えますよ!
チャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5千円~2万円未満 | 0.5% | 1.0% |
2万円~4万円未満 | 1.0% | 1.5% |
4万円~9万円未満 | 1.5% | 2.0% |
9万円~ | 2.0% | 2.5% |